製造工程(1)タテ糸の小割工程
生産ロットが決定すると、その本数や長さに応じてタテ糸を小割します。(ロットが大きいと、購入したままの糸をそのまま使用するので、本工程を省くことがあります)
製造工程(2)リーチング(経通し)
外注先にて(小割した糸を)タテ糸をビームに巻つけた後、織物の規格に合うようにそのタテ糸を、ヘルドとドロッパに1本1本手作業で通していきます。また、オサ通しもしておきます。
製造工程(3)乗せ替え・織り付け作業
タテ糸ビームと、ヘルド・ドロッパ・オサ一式を織機にセットし、織り付けをしていきます。
製造工程(4)製織工程
織物の規格に合わせて、ヨコ糸を打ち込み製織していきます。ドビー装置もあり、多彩な生地作りが可能です。
製造工程(5)検反工程
製織キズ等がないか検査していきます。タタミ仕上げや丸巻仕上げをしていきます。